📺 32A4N と 32E4N の違いは?【ハイセンス液晶テレビ比較】

💡 結論から言うと、32A4N は最新のベーシックモデルで、
 32E4N との違いは「映像エンジンの世代」「サウンド機能」「OSの軽さ」です。

見た目はそっくりでも、内部性能と使い勝手が地味に進化しています。

🧭 この記事でわかること

  • 32A4N と 32E4N の違いを一目で比較
  • 映像・音質・機能の違い
  • どちらを選ぶと後悔しないか
  • シーン別おすすめモデル

読む時間:約4〜5分

⚙️ 基本スペック比較表

項目32A4N(新モデル)32E4N(旧モデル)
発売年2024年2022年
画面サイズ32V型(HD 1366×768)32V型(HD 1366×768)
パネル種類VAパネル/直下型LEDVAパネル/直下型LED
映像エンジンNエンジンIINエンジン
スピーカー出力12W(6W+6W)12W(6W+6W)
サウンド機能DTS Virtual:X/クリアサウンドシンプル音声処理
チューナー地デジ×2/BS×2/110度CS×2地デジ×2/BS×2/110度CS×2
録画機能外付けHDD録画対応外付けHDD録画対応
OS/操作系シンプルHi-Vision OSLinuxベース簡易OS
HDMI端子22
消費電力約55W約58W
重量約3.9kg約4.0kg
価格(実勢)約27,000〜29,000円約25,000〜27,000円

📌 まとめ:スペックはほぼ同等だが、映像エンジンとOS処理が新しくなったのがA4Nの特徴

ハイセンス32A4N と 32E4N の違い

🎞️ 違い①:映像エンジン(NエンジンII)で画質が改善

ハイセンスの32A4Nでは、映像エンジンが「NエンジンII」に進化しました。

  • 明暗差をより滑らかに補正
  • 肌色補正(フェイスカラーチューニング)
  • 色のにじみや白飛びの軽減

特に、YouTube や地上波バラエティなど低ビットレート映像のノイズが抑えられ、
旧型よりも自然でクリアな映像が得られます。

「E4Nは明るいけど白っぽい印象、A4Nはコントラストが締まってる」
「アニメの色がくっきりして見やすい」

という口コミも複数見られます。


🔊 違い②:音質がクリアに改善

32A4N には新たに 「DTS Virtual:X」「クリアサウンド機能」 が搭載。
これは簡単に言えば、「音に立体感と抜け感を持たせるソフト処理」です。

旧モデル32E4Nの音声も悪くありませんが、
新モデルでは特に、人の声(ニュースやナレーション)が聴き取りやすくなっています。

「ニュースの声がこもらずハッキリ聞こえる」
「小音量でもセリフが聞き取りやすい」

スピーカー構造は同じでも、音のデジタル処理で体感差が出るのがポイントです。

こちらもおすすめ▶  🧊 IUSN-8B W と IUSN-8A W の違いは?【アイリスオーヤマ冷凍庫比較】

⚡ 違い③:OSと操作レスポンス

E4N はやや古いLinuxベースのUIで、
メニュー操作や入力切り替えがワンテンポ遅れる印象がありました。

A4N では「Hi-Vision OS」が最適化され、

  • リモコン操作の反応速度アップ
  • チャンネル切り替えのレスポンス向上
  • シンプルでわかりやすいメニュー表示

など、全体的に操作ストレスが軽減されています。

ただし、どちらの機種も「スマート機能(Netflixなど)」は非搭載。
Fire TV Stick など外部デバイス前提のテレビと考えましょう。

🏠 シーン別おすすめ

シーンおすすめモデル理由
普段の地デジ・録画メイン32A4N最新エンジンで映像がより自然、音も聞き取りやすい
セカンドテレビ・寝室用32A4N低消費電力・軽量・静音
コスパ重視で型落ち狙い32E4N在庫限りで安い、基本性能は同等
外部ストリーミング中心(Fire TV利用)どちらもOKHDMI2ポートで対応可能

👉 結論:長く使うなら32A4N。価格優先なら32E4Nでも満足度は高い。


⚠️ 注意点・盲点

  1. ネット動画アプリは非対応
     どちらもスマート機能はなし。Fire TV Stick や Chromecast が必須。
  2. 録画には外付けHDDが必要
     USB接続で録画可能ですが、タイムシフトや同時録画には非対応。
  3. 音質を重視するならサウンドバー併用もおすすめ
     DTS Virtual:X で改善されたとはいえ、厚みのある低音を求めるなら外部スピーカーが効果的。
  4. 壁掛け設置も可能(VESA規格対応)
     100×200mmに対応。スタンド取り外しで省スペース化もできます。

🧠 豆知識:ハイセンスの型番の見方

ハイセンスのテレビ型番は次のような法則です👇

  • 32 → 画面サイズ(32型)
  • A/E → シリーズ(A=新エントリー、E=旧スタンダード)
  • 4N → モデル年度(2024=A4N、2022=E4N)

つまり、
A4N=Aシリーズ 4年モデル(新)/E4N=Eシリーズ 4年モデル(旧)
という意味になります。

📌 まとめ:買うならどっち?

比較ポイント結論
映像の自然さA4Nが上(NエンジンII)
音質A4Nが上(DTS Virtual:X)
操作の快適さA4Nがやや速い
価格E4Nが安い(型落ち)
コスパ総合A4N=最新・快適、E4N=安定・安価

👉 おすすめ:ハイセンス 32A4N(最新映像エンジン搭載)
旧モデル32E4Nも、価格次第ではまだまだ“掘り出し物”です。

❓ FAQ(よくある質問)

Q1:画質はどのくらい違いますか?

A:同じHD画質ですが、A4Nの方がコントラストと色再現が改善されています。

Q2:音の違いは体感できますか?

A:はい。A4NはDTS Virtual:X対応で、ニュースや映画の音声がよりクリアに聞こえます。

Q3:インターネット動画は見られますか?

A:どちらも非対応です。Fire TV Stickなどを接続して使用します。

Q4:録画機能に差はありますか?

A:機能は同等。USB-HDD接続で番組録画が可能です。

🛒 購入リンク

ハイセンス 32A4N(新モデル)

ハイセンス 32E4N(旧モデル)

覚えておきたい一言
  32A4Nは“見た目そのまま、中身刷新”。色と音が自然に進化した新定番テレビ。

タイトルとURLをコピーしました